2019年10月31日

【飲食店店長必見】面接官が理解していないとヤバイ「3つの注意点」

こんにちわ。編集長の”てんちょー”です。

前回は【元店長が解説】飲食店店長の仕事内容をわかりやすく紹介します!について大まかに紹介させていただきました。

今回はその中から「面接官としての注意点」について掘り下げていきましょう。

主に以下の人向けの記事となります。
・面接官の経験が少ない
・人手不足に困っている
・離職が多い
・飲食店で店長を目指している人
・店長になったばかりの人
・もっと店長としての実力を向上させたい人

ちなみに今回の内容は、私が実際にイタリアンレストランチェーンで店長をしていた時に行っていた内容をもとに記載しております。

面接官をするうえでの注意点

店長になれば、アルバイトスタッフの面接を行うことになりますが、意外としっかり教えられることもなく、なんとなくやっている人も多いのではないでしょうか・・・。

これからいくつか注意点をご紹介するので、参考にしていただければ幸いです。

偉そうにしない

たまに勘違いしている人がいますが、「俺は面接官だぜ。お前の合否は俺が握ってるんだぜ」と言わんばかりの横柄な態度の面接官がいます。

ナンセンスです。

面接官は、お店の顔です。横柄な態度がそのまま会社や店舗のイメージにもなりかねません。仮に不採用だった場合は特に悪い噂が流されてしまうでしょう。

始まりから、終わりまでお客様を迎え入れる気持ちで行いましょう。

準備を怠らない

準備とは、面接スケジュールの確保、場所の確保、必要資料の準備です。

準備を整える=相手を迎え入れる気持ちの現れです。

面接をなめている、応募者のことを見下している人は、面接を「面倒な作業」と捉えがちです。応募が来てから、スケジュール確認や、面接場所の確保、必要資料の準備を怠り、応募者を待たせるなどの行為にも違和感を感じません。

先ほども言いましたが、面接官はお店の顔であり、会社やお店のイメージにも繋がるので、気持ちよく迎え入れる準備は怠ってはいけません。

応募が来たら即日対応、即採用

このご時世、どこも人手不足で嘆いています。高いコストをかけても応募がこない企業もザラにあります。逆に応募者は職を選びたい放題です。

今では、インターネットで複数の職場に同時に応募している応募者も少なくありません。

つまり、応募があってから面接までの日数が開けば開くほど、とりこぼす可能性が高くなります。面接から採用の合否を連絡するまでの日数が開けば開くほど、とりこぼす可能性が高くなります。合格から初回勤務までの日数が開けば開くほど、とりこぼす可能性が高くなります。

非常にもったいないです。

基本的には、応募から初回勤務までは遅くても1週間以内で行いたいところです。

特に応募〜面接の実施〜合否の報告は、可能であれば応募日に判断できれば良いですね。

人手不足なら採用ハードルは下げろ

毎年応募者が山のようにくる大企業は別として、求人をかけても応募すらこない状況の店舗は、採用基準を見直すべきでしょう。

・挨拶ができなかった
・ホールが欲しいけど接客できなさそう
・シフトが2時間しかだせない
・あと半年しか働けない
・態度が少し悪い
・根暗だな
・続かなさそう

などなど、全然ウェルカムじゃないですか!応募が来ただけで奇跡!

「良い人材を採用する」という考え方は捨てて「良い人材に育成する」という考え方を持たなければ、いつまでも人手不足は解消されません。まず採用です。

今の時代、面接官は「選べる立場ではない」ことを理解するべきです。

選べる余裕があるなら・・・

仮に、人員がそろっていて、採用者を選べる余裕があるのであれば、じっくりと観察しましょう。

私が実際に面接官をする際にみていたポイントを記載します!

面接時以外の所作

私は、面接時の所作はキチっとしていて当たり前だと感じます。だって面接に来てるわけですからね(笑)最低限失礼のないよう心がけるはずです。

私がみていたポイントは以下の通りです。
・面接官以外の従業員にも挨拶をしているか
・面接官以外の従業員に横柄な態度をとっていないか
・面接後店を出てすぐの所作

などなど・・・。

応募者の「素」の状態が最も出るポイントですのでいつもチェックしていました。

ミスマッチを防ぐ

応募者がお店に抱いているイメージや理想と、現実に大きなギャップがあればミスマッチとなり早期退職につながる可能性があります。


[応募者のイメージ]
オシャレで接客もいい感じだから楽しそう♪

[現実]
オシャレな状態を保つためには、細かい箇所まで清掃を行なっている。レベルの高い接客を行なうために、大量のマニュアルや覚えることがたくさんある。

などなど。

脅すわけではありませんが、キラキラしたイメージだけ持って入社すると、「思ったより大変」「思ったよりしんどい」という状態に陥ります。

なので、キチっと、どのような仕事があるのかを説明するようにしていました。

おわりに

面接官は会社、お店の顔。お客様を出迎えるような気持ちで対応しましょう。

そして、面接については様々な手法がありますが、正直、15分〜20分の一回きりの面接で、相手の全てを知ることはできません。

一番よくないのは、「決めつけ」です。

「あ、こいつ暗いしホールは無理だな。」
「あ、こいつ遅刻したしもう不採用決定だな。」
みたいな・・・。

私の実体験ですが、
「面接日に遅刻し、面接の対応もそこまで飛び抜けて良いわけではない青年がいました。人も足りてないわけではなかったので不採用でもよかったんですが、とりあえず採用することになりました。この時点でのイメージは”面接に遅刻したやつ”で、あまり良い印象ではありません。しかしその青年は、後々お店のバイトリーダーとなり、必要不可欠な存在になりました。」

こんなもんです。

人手不足で困っている店舗さんは、とりあえず採用するべきだと感じます。重要なのはその後なのですから( ´ ▽ ` )

下記SNSボタンから[Facebook][Twitter]のシェアよろしくお願いします!!

てんちょー

てんちょー

1994年生まれ関西在住。好きなこと「新しいこと」悪く言えば飽き性。
苦手なことは「誰でもできる作業のルーティン」つまり飽き性。高校卒業後PISOLA(イタリアンレストラン)に就職し2年後には店長に。
3年間店長を務める傍ら、副業で個人ブログを開設。そのスキルを活かし現在はWeb社内報“PISOLAパートナーサイトと当サイト”TENJOY”を立ち上げ編集長を勤める。
@tenchoglam