
2019年9月14日
コミュニケーションが苦手な店長は質問力を身につければ劇的に上達する
僕の名前は意思ヨワシ。飲食店で店長をして1年目の新米店長。
僕はコミュニケーションをとるのが苦手だ。特に二人きりになると何を話せばいいかわからなくなる。
はぁ~。
はぁ。
なに。
また悩んでるの?♩♩
はい・・・。
どうしたの??
ん~。
僕、コミュニケーションを取るのが苦手なんです。特に二人きりになると何を話せば良いかわからなくなるんです。
なるほどね♩
何かコミュニケーションを上達させる方法は無いですか?
「質問力」を磨く事だね♩
質問力・・・。どうしてですか?
へへっ♩
コミュニケーションが苦手な人は圧倒的に質問力が無いからだよ♩
簡単にいえば、自分主体で話すことは出来るけど、相手主体で話せない人が多いんだ♩
自分の話はできるけど相手に「何を聞いたら良いんだろう?」「どのような反応をすればいいんだろう?」っていうのが悩みじゃない?♩
言われてみれば確かに・・・。
だからヨワシ君に質問力が向上するポイントを伝えるね♩
お願いします!!
まず、大原則として「質問は相手に伝わるように」質問することだね♩
相手に伝わるように・・・。
ポイントは「1つの質問に対して、いくつも質問をつめこまないこと」
例えば、
「明日か明後日どっちかバイト入れる?もし入れる場合は昼か夜どっちに入れるかな?できれば明後日のお昼が理想だけど、無理なら明日の夜がうれしいな。どう?」
って質問されたらどう?(笑)
ちーん。
途中で何を言ってるか、わからなくなります(笑)
だよねw
これじゃあ伝わらないし、相手が答えにくいよ・・・。
そうですね。伝わらないと言葉のキャッチボールができないですね。
そうだよ♩
だからこうするといいよ♩
例えば、
「明日か明後日バイト入れる?」
「明日入れます。」
「時間帯は何時頃入れる?」
「お昼です」
「では、12時~15時で勤務よろしく」
とかね♩
これなら伝わりやすいです。
でしょ?♩♩
次のポイントは「質問は可能な限りシンプルに」だよ♩
これも伝わりやすくするためですね!
そうそう!
例えば、
「○番テーブルのお客様の前を通ったとき、他にも作業があるかもしれないけど、忙しい時間帯でバタバタしていたから周りが見れていなかったかもしれないけど、キミがお客様の立場にたったとき、何か違和感を感じなかった?」
って質問されたらどう?(笑)
もはや呪文ですねw
でしょw
だからシンプルにするんだよ♩
例えば
「さっき○番テーブルの前を通ったとき何か違和感を感じなかった?」
これでOK♩
仮に相手から「わからない」と言われてから、
「忙しいから仕方ないけど~」と話し始めればいいよ♩
勉強になります。
逆にシンプル過ぎても伝わらない場合があるよ♩
ん?
なぜですか?
例えば、
「最近どう?」
って質問されたらどう?(笑)
え、何が?ってなりますw
だよね♩
「最近」っていつ?
「どう?」って何に対して?
ってなるよねw
はい・・・。
だから、「ホールの研修で不安な事はある?」とか、何について質問しているのか具体的でシンプルに伝える事が重要だよ♩
メモメモ
あとね、他にも沢山ポイントがあるから伝えていくね♩
あっ、今日はこの後予定があるので次回お願いします・・・。
は?
う。
-
-
サルさん
関東に住む28歳。高校中退後はナンパに明け暮れ、ホストの道へ。
24歳で体を壊し夜の世界から、昼の営業マンへ転職。
ナンパ、ホスト、営業を通じて、えげつないコミュ力を身につける。
噂によるとバツイチ。意思ヨワシとは、Twitterで知り合う。
-
-
意思ヨワシ
関西に住む25歳。やりたいことが見つからず漠然と大学生活を送ることに違和感を感じて中退。
就活はせずイタリアンレストランでフリーターをする。
気付けばそのまま就職し、入社3年目で店長に抜擢。
現在店長1年目で不安がいっぱい。読書とTwitterが趣味。
ピックアップ
-
-
「飲食店店長からWEBサイト編集長に昇格?」謎めいたキャリアの裏側
2019年7月11日
-
-
【元店長が解説】飲食店店長の仕事内容をわかりやすく紹介します!
2019年10月20日
-
-
【新米店長必見】アルバイトスタッフが店長に抱く【8つの不満】
2019年9月16日
ランキング
-
しつこいクレーマーは何を求めているのか?【一撃で黙らせる魔法の一言】
2019年10月17日
-
職場で「必要とされていない」と感じる人が絶対に元気になる言葉
2019年10月24日
-
【店長必見】飲食店における理念の必要性と有名企業の理念10選
2019年11月6日