2019年8月23日

店長が「7つの習慣」を絶対に読むべき理由【vol.1】

こんにちわ。編集長の”てんちょー”です。

「あれ?今日はエセ関西弁は使わないの?」と思ったそこのあなた。

私どっちでもいけちゃいます。←大体そうだろ

なので今日はエセ標準語で書きます。

ちなみに今画面の前にいるそこのあなたは「7つの習慣」という自己啓発本を見たことはありますか?

無いですよね。そんな顔してます。←失礼だな

でも聞いたことくらいは・・・ありますよね?

わかってますよ。

どのような内容か知りたくて今この記事を見てるんでしょ?←ウザ

そんなあなたに「7つの習慣」の重要なポイントをPICKUPしつつ、この本を読むことで店長として何の役に立つかを解説していきたいと思いますか?←しらねぇよ

では始めますよ。

7つの習慣ってどんな本??

完結に結論から言います。

7つの習慣とは「分厚い本」です。←黙れ

嘘です。いや、嘘ではないか・・・。←どっちだよ

念のため分厚さを計測したところ約6㎝でした。←何の情報だよ

7つの習慣をわかりやすく説明すると「人格を磨く事で真の幸せを手に入れることができますよ」という本です。

店長であるあなたがまず身につけるべきなのは、部下やアルバイトスタッフと円滑なコミュニケーションを取る為の見せかけのテクニックやスキルではありませんよ。

根っこ。

「あなたの根っこを育てましょう。」そんな本です。

そして根っこを育てるために必要な7つの習慣が記載されています。

TENJOYでは、そんな「7つの習慣」の魅力をわかりやすく伝えていきます。この記事を見て「良いな」と思った方はすぐにポチりましょう。

TENJOYの編集長である私”てんちょー”も「7つの習慣」を読むことで人生が180°変わりました。

個性主義と人格主義

成功は、個性、社会的イメージ、態度・行動、スキル、テクニックなどによって人間関係を円滑にすることから生まれると考えられるようになった。

引用:完訳 7つの習慣 人格主義の回復

この考え方が「個性主義」です。

対して

この人格主義が説いているのは、実りある人生には、それを支える基本的な原則があり、それらの原則を体得し、自分自身の人格に取り入れ内面化させて初めて、真の成功、永続的な幸福を得られるということである。

引用:完訳 7つの習慣 人格主義の回復

この考え方が「人格主義」です。

「7つの習慣」では、人格主義が土台にあることで、個性主義が成り立つと言われています。

「ん?どういうこと?」って顔してますね。←してねーし
「は?意味分かんない」って顔してますね。←だからしてねーし

そんなあなたの為にわかりやすく解説すると・・・。

個性主義の悪魔

こちらが、人格主義を無視し個性主義に頼った悪魔の姿です。今にも崩壊しそうなグラグラのピラミッドですね。

この図のように、「個性主義の悪魔」の力に頼りがちな現代人は、責任を他人や環境になすりつけます。

あなたの周りにもいるでしょう?

  • 口を開けば他人や環境の悪口
  • 自分の行動は改めず他人の行動に指摘ばかり
  • 従わなければ地位・権力で押さえつける

典型的なダメ上司ですね。

しかし、あなたがそんなダメ上司を見て「あいつ本当にダメな上司だな~」と、愚痴をこぼしていれば結局ダメ上司と同じですね。

他人や環境ではなく、まずは自分自身と向き合ってほしいと願うばかりです。

なんて事をあなたに委ねてる私もダメですね。あなたが変わるキッカケとなるような記事を書きます。安心してください。←なんかめんどくせぇな

人格主義の天使

こちらは原則が土台にある「人格主義の天使」の姿です。エジプトなどで見られる四角錐の巨石建造物。そう。ピラミッドのように誇らしげにそびえ立っています。ちなみにピラミッドは現代から約4500年前から崩れることなく存在しているそうですね。←何の情報だよ

この図のような「人格主義の天使」は、個性主義はあくまでも原則が土台にあることで成り立つと考えています。なので他人や環境の責任にする前に、自分自身と向き合います。

あなたの周りにいますか?

  • 他人の悪口は言わない。
  • 自分にできる事を考える。
  • まず自分が変わる事で相手に影響を与えようとする。

典型的な「最高の上司」ですね。

店長として何を磨くべき?

あなたは店長として、何を磨くべきでしょうか?

部下やアルバイトスタッフを自由自在にコントロールする力ですか?

いいえ。ケフィアです。←なにそれ

あなたに必要なのは約4500年ものあいだ崩れることなく、そびえ立つピラミッドのような原則を内面化した人格です。原則とは特別な場合は別として、一般的に適用される根本的な法則です。

何年経っても、何処へ行っても、肌や目の色が違えど、揺るがないものが原則です。

ここで1つ。私の大好きな名言をご紹介します。

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー:アメリカ出身の思想家

ソローが何を伝えたいか理解できますか?

ちなみに、この名言は色々な物事とリンクして考える事が出来ますが、カニ味噌が沢山詰まったあなたの脳では理解できないと思い、下記にわかりやすい表現を記載します。←失礼だな

「スキルやテクニックで近道をする人は千人いても、自分の人格を磨こうと努力を積み重ねる人は1人しかいない」byてんちょー

「他人や環境が変わることを願う人は千人いても、自分に責任を持ち主体的に自分を変えていける人は1人しかいない」byてんちょー

伝わったでしょうか?

これで伝わらなければ、理解するまで説明するので電話番号を教えてください。←新手のナンパかよ

原則ってなに?

さて、ここまで読み進めたあなたの頭は混乱してると思います。←別に

恐らく「原則を内面化させた人格主義が大切ってことはわかったけど、結局何をしたらいいの?てか、原則ってなに?」と思ってるでしょう。

そんなあなたの為に大切な7つの原則をご紹介します。

この原則は100人がみれば99人は「大切だね」って言うと思います。反対派の残り1人は、まれに見る変わり者です。

それはあなたです。←だまれ

つまり、この原則に従って生きることで多くの人を幸せにする人格を身につけることができます。結果幸せな人に囲まれて生活するあなたは幸せですね。

一朝一夕で身につけられる代物ではありませんが、私”てんちょー”が心がけている方法をご紹介します。

1,判断が必要な時に思い出す。

自分の考え、他人の考え、社会的な考えは、あくまで誰かの価値観でしかありません。つまり正解でもあり不正解でもある非常に不安定なものです。そこで判断が必要な際は、原則を元に様々な価値観と照らし合わせるようにしています。原則というのは約4500年のあいだ崩れることのないピラミッドの土台のようなものです。つまりファラオ。←どういうことだよ。

2,後に振り返る

日常生活で反射的に原則を思い出し、様々な価値観と照らし合わせて判断を行うのは非常に困難です。そのため私は定期的に自分の言動を振り返るようにしています。車を運転しているとき、お風呂に入っているとき、寝る前など1人でじっくり考える時間がとれるときに振り返ります。その習慣を続けるだけで、原則を内面に取り入れた人格主義の重要性を感じる事が出来るでしょう。

成長と変化の原則

ここまで個性主義や人格主義の解説を行ってきましたが、そもそもどのような物事にも「成長と変化の原則」があります。

生まれたばかりの赤ちゃんが翌日から歩き出すことなどありえませんよね?おなじく、人として未熟な我々が本を読んだり、セミナーで研修を受けて得た知識や、スキル・テクニックだけで魅力的な人間になることはありえません。

何かのきっかけになったり、一時的に役立つ可能性はありますが、時代が進み環境が変わるにつれ通用しなくなります。

それを象徴しているのが今の現代です。

昔は「背中を見て覚えろ」と突き放し、従わなければ暴力で押さえつけるような指導がまかり通っていましたが、現代では「パワハラじゃん」と言われ大問題です。

現代では時代に合わせてパワハラと言われないように「部下のご機嫌を取るコミュニケーション」が増えています。思ったことが言えない為、企業のレベルは落ち、妥協するせいで想いをもった社員も年々減っていきます。

このようにスキルやテクニック、地位・権力を使ったその場しのぎの対応は、いずれ通用しなくなるのです。

ここである図を見ていただきたいと思います。

生まれたばかりの赤ちゃんが寝返りをうって走れるようになるまでには、いくつもの段階を踏まなければいけません。

我々大人も同様です。

私たちが自分自身の人格を磨き上げる努力は、これから身につけるべきスキルやテクニックの土台となります。「成長と変化の原則」でいうところのスタートラインです。ピラミッドでいう1番下の段です。←わかりにくいよ

最後に

今回紹介した「個性主義と人格主義」や「成長と変化の原則」は著書「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」のごく一部をわかりやすく解説したものです。

あなたの一日で例えると「朝アラームが鳴ったのを止めた」くらいの序盤です。

面白いのはこれからなんですか?←しらねぇよ

間違いました。

面白いのはこれからなんです。マジで。

「7つの習慣」は多くの企業や学校でも研修や授業として取り入れられています。

まずは、あなた自身がこの本を手に取り体感してみてください。そしてその魅力をお店の従業員に伝える事で「責任を他人や環境のせいにしていたチーム」から「主体的に問題に取り組むことが出来るチーム」へと変えていく土台を作る事が出来ます。

そして、あなた個人としても、この先の人生が明るくなることを私が保証します。

もし読み進めても、あなたの心に何の変化もない場合は、私が読み聞かせを行うので、電話番号を教えてください。←だから新手のナンパかて

てんちょー

てんちょー

1994年生まれ関西在住。好きなこと「新しいこと」悪く言えば飽き性。
苦手なことは「誰でもできる作業のルーティン」つまり飽き性。高校卒業後PISOLA(イタリアンレストラン)に就職し2年後には店長に。
3年間店長を務める傍ら、副業で個人ブログを開設。そのスキルを活かし現在はWeb社内報“PISOLAパートナーサイトと当サイト”TENJOY”を立ち上げ編集長を勤める。
@tenchoglam