2020年1月9日

【新米店長】チームを育てるリーダーに必要な人格「社会性」

こんにちわ!店長WEBマガジン”TENJOY”編集長の”てんちょー”です。

店長の仕事は多岐に渡りますが、全ての土台となる「チームビルディング」が1番重要だと言っても過言ではないと私は思います。

そこで今回は、元飲食店店長である私の経験をもとに、チームを育てるリーダーに必要な人格「社会性」というテーマで新米店長の意思ヨワシくんと対談していきます。

ヨワシ店長よろしくお願いします。

どうも、新米店長の意思ヨワシです。

よろしくお願いします!

そもそも「社会性」ってなに?

それでは早速、チームを育てるリーダーに必要な人格「社会性」というテーマでお話をしていきましょう!

あ、その前に、そもそも「社会性」ってどういう意味ですか?

・・・。

下記を参考にしてください。

しゃかい‐せい〔シヤクワイ‐〕【社会性】 の解説
 集団を作って生活しようとする、人間の根本的性質。
 他人との関係など、社会生活を重視する性格。また、社会生活を営む素質・能力。「社会性のない人」
 広く社会に通じる性質。社会生活に関連する度合い。「社会性の強い文学」

goo辞書

ありがとうございます!何となく理解できました!

簡単に言えば、社会集団の一員であるにふさわしく、社内外の広い社会に通用する。又は存在価値が認められるような人格です。

具体的に言えば、
・品の良い立居振舞
・清潔感のある身だしなみ
・礼儀、節度、マナー、モラル
・法令、規則、規律厳守
・公私混同しない
・パワハラ、セクハラをしない
などなど。

なぜチームを育てるリーダーに「社会性」が必要なの?

あの、質問いいですか?

どうぞ。

なぜチームを育てるリーダーに「社会性」が必要なんですか?

いい質問です!

では「なぜ必要か?」を考える前に「リーダーに社会性がなければどうなるか?」を想像してみてください。

・・・。

リーダーに社会性がなければどうなるか・・・。

・身だしなみが汚い
・挨拶とかしない
・ルールを守らない
・プライベートを優先する
・パワハラ、セクハラする

こんな感じですかね。チームの風土は最悪になりそうです。チームというよりかはグループですね。これでは目標に向かって力を合わせるどころか、社内外問わず多くの人を不快にさせたり傷つけたりする可能性もありそうです。

まさにその通りです。

リーダーに社会性は絶対必要ですね(笑)

リーダーというか人として必要です(笑)

厳守するべき6つの項目

具体的に、どんなことに注意すればいいですか?

ポイントはいろいろありますが、大まかに6つの項目をご紹介します。

お願いします!!!

1、品の良い立居振舞

「たちいふるまい」とは、立ったり座ったり、日常の動作を指します。

なるほど・・・。

例えば、片足に重心をかけ、腕を組み、気怠そうに立っている人を見て「品のある立居振舞」とは言えませんね。見た目のイメージだけで、損をしてしまうので勿体ないです。

確かにそうですね・・・。組織の一員、リーダーがだらしない立居振舞をしていれば、組織全体のイメージダウンにもついながりますし、リーダーの背中をみて部下も真似してしまうかもしれませんね。

2、清潔感のある身だしなみ

二つ目は、身だしなみです。

まず第一に清潔感が大切です。
・髪の毛は整っているか
・髭は整っているか
・爪は伸びすぎていないか
・服のサイズ感は合っているか
・服はシワ、汚れがないか
などなど・・・。

身だしなみは重要ですね。

次に勘違いしてはいけないことは、身だしなみとオシャレの違いです。

簡単に言えば「誰のためのものか?」ということで変わってきます。

オシャレ=自分が好きな格好をするため
身だしなみ=相手を不快にさせないため

なるほど・・・。

組織の一員、リーダーには、時と場合にふさわしい身だしなみが求められるんですね。

3、礼儀、節度、マナー、モラル

3つ目は、「礼儀、節度、マナー、モラル」です。

れいーぎ【礼儀】の解説

人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。「礼儀にかなう」「礼儀正しい人」「親しき中にも礼儀あり」「礼儀作法」

goo辞書

せつ‐ど【節度】 の解説
行き過ぎのない適当な程度。ほどあい。「節度のある生活」「節度を守る」

goo辞書

マナー【manner】 の解説
態度。礼儀。礼儀作法。「マナーのいい人」「テーブルマナー」

goo辞書

モラル【moral】 の解説
道徳。倫理。「モラルに欠ける」

goo辞書

なんか難しそうですね。

これらの言葉の定義や意味合いを細かく説明していると時間が膨大になってしまうので自分で調べてください(笑)

まぁまとめると、「相手を不快にさせない、失礼のない行動をしましょう!」ということですね。

(これ勉強するの大変そう・・・)

4、法令、規則、規律厳守

4つ目は法令、規則、規律厳守です。

文字通り、法律と規則をしっかりと守ることです。

もはや、リーダーというより人として当たり前の行動ですね。

そうです。

よくある飲食店の店長で言えば、
・未成年の飲酒、喫煙
・未成年の深夜労働
・労基違反
・交通違反
などなどですね。

自分が守ることは当たり前として、チーム全員に守ってもらえるように管理しなければいけません。

そこが難しいんだよね。

5、公私混同しない

5つ目は「公私混同しない」です。

公私混同
読み方:こうしこんどう

業務上、あるいは公的に携わっている事柄と、私的事情とを区別せずに扱うこと。業務私情持ち込むこと。

weblio辞書

あちゃ〜。

例えば、「今日は彼女とのデートだから忙しいのにもかかわらず店舗を放って帰る」とかですか?

ですね(笑)

他にも、プライベートで起きた問題を引きずり、仕事中に支障をきたしたり。

仕方がない時もあるかもしれませんが、リーダーが公私混同するとチームからの信頼は得られなさそうですね。

6、パワハラ、セクハラ

6つ目は「パワハラ、セクハラ」です。

これは説明しなくてもわかりますよね(笑)

そうですね(笑)

散々問題になってますから・・・。

リーダーが与える影響力の大きさを理解する

店長をはじめ、組織のリーダーは、自分がチームや社会に与える影響力の大きさを理解しなくてはいけません。

影響力の大きさ・・・。

店舗の従業員と、その友人や家族。
お客様と、その友人や家族。
取引先業者と、その友人や家族。

悪い噂は口コミで広まり、不祥事により売上が低下がすれば、関わる全ての人に影響がでます。

確かに。

関わっている人は数十人の従業員だけじゃないんですね。

しかし、逆を言えば店長をはじめ、組織のリーダーが見本となり良いチームを作れば、それだけ多くの方々に幸せを与えることができます。

そこが店長のやりがいなんですよね〜。

大変だけどね(笑)

学生アルバイトの未来も背負ってる

あとすごく重要なことが一つあります。

それは「学生アルバイトの未来も背負っている」ということです。

どういうことですか?

学生アルバイトからすれば、社会に出る前の唯一の社会人体験です。

つまり学生アルバイトは、アルバイト先の上司や仕事を通じて「仕事ってこんな感じなのか」という感覚や、イメージを掴むんですね。

例えば、

・礼儀にうるさい上司がいるお店で働くアルバイトスタッフは、社会に出てもキチッと挨拶をするようになります。

・立居振舞に厳しい上司がいるお店で働くアルバイトスタッフは、社会に出ても品のある立居振舞ができるようになります。

逆に、上司が見本となり指導できなければ、社会に出た時に苦労するんだろうな・・・。

気をつけないと。

その通りです。

学生アルバイト時代には「口うるさい上司だな」と思っている学生さんも、社会に出れば「有難いこと」だと気付く日が来るんですよ。

確かに!

店長としてそこまでアルバイトスタッフのことを考えてあげるのが愛なんですね。

おわりに

なぜ、チームを育てるリーダーに「社会性」が必要か理解できましたか?

できました!

組織のリーダーが、チームや社会全体に与える影響は大きく、働く従業員の方の未来にも繋がるということですね。

そうです!

最悪の場合は、お店が閉店、会社が倒産という事態に陥るほどの問題に繋がる可能性もありますので、とくに法律、規則はしっかりと守るようにしましょう。

と、と、倒産。

下記SNSボタンから[Facebook][Twitter]のシェアよろしくお願いします

てんちょー

てんちょー

1994年生まれ関西在住。好きなこと「新しいこと」悪く言えば飽き性。
苦手なことは「誰でもできる作業のルーティン」つまり飽き性。高校卒業後PISOLA(イタリアンレストラン)に就職し2年後には店長に。
3年間店長を務める傍ら、副業で個人ブログを開設。そのスキルを活かし現在はWeb社内報“PISOLAパートナーサイトと当サイト”TENJOY”を立ち上げ編集長を勤める。
@tenchoglam