2019年12月11日
【店長必見】上司の指示を聞かない部下には「家と職場」の違いを説明?
こんにちわ。編集長の”てんちょー”です。
最近は得に増えているという「上司の言うことを聞かない部下」・・・。おそらく「パワハラ」というワードが根付いてから形勢逆転したんでしょう。
今日は、店長さんが手を焼く「言うことを聞かない部下」の対応方法について新米店長の意思ヨワシ君とお話していきましょう。
よろしくお願いします。
上司の言うことを聞かない部下が増えた?
ヨワシ店長も、まだまだ若いですが「上司の言うことを聞かない部下」が増えたな〜と思いませんか?
ん〜まぁ。(僕も上司に思われてるかもしれないけど)
原因はやっぱり「SNSの普及」と「パワハラ」というワードだと思うんですよね。
どう言うことですか?
今って、息をするように不満をSNSにぶちまけるじゃないですか・・・。その中でも「パワハラ関連」の不満ってみんなの共感を得やすいからバズるんですよね。
確かに・・・(笑)
そうなると、社会全体で「嫌な上司像」や「ダメな上司像」が根付いちゃって、そもそも上司=「ウザい」とか「ダメなやつ」みたいなところからスタートしてる気がするんです。
いわゆる鼻っから「上司を舐めてる」部下が多いということです。
ギクっ・・・。
言われてみれば思い当たる節はあるかも・・・。
もちろん上司が偉いわけではないですが、互いに敬意をもって接することが大切だと思います。
特に、部下にとって上司は本来、教えてもらったり、責任をとってもらったりと有難い存在なはずなんです。
でも、今の時代は「教えてもらって当たり前」「責任をとって当たり前」の状態で、むしろ「あれができてない」「これを教えてくれない」と上司を減点方式で評価する部下が多いです。
うんうん。めっちゃわかります。
そして、少しでも自分に不利なことがあれば「上司のせい」にしたり「パワハラ」というワードを持ち出せば、優位な立ち位置になりますので、ツケ上がるんですよね。
そのことをSNSに書いたりして、誰かに共感してもらえると承認欲求も満たされて楽しくなるんですよね・・・。
なんか恐ろしいですね(笑)
もちろん、逆もありますけどね(笑)
まぁ僕が言いたいのは、上司ばかりが「悪」のように取り上げられるけど、「パワハラ」というワードに守られてツケ上がっている部下にも問題があると言うことです。
そーだそーだ!(人のこと言えないかもしれないけど)
言うことを聞かない部下はどのように対応するべき?
大前提として、上司に「非がない」とします。
その場合は、「甘えさせない」ことが重要だと思います。最近は「相手の気持ちを尊重して」とか「コーチング」とか「褒めるが8割」などなど様々な手法が出回っていますが、甘やかすとツケ上がってしまいます。
まぁ確かに・・・。
私は、「家と職場の違い」を説明するようにします。
家と職場の違い?
「家では、何をしても自由かもしれないけど、職場では職場の決まりがあって、正しく働く対価としてお給料がもらえるからしっかり頼むよ」と、ズバッといいますね。
いやいや
そんなこと言って辞めてしまったら・・・。
そこなんですよね(笑)
本当にそこが悩みどころで(笑)辞められたら困るほど人に余裕がないんですよね。
でも、そう言って放置していれば風土悪化や売上低下にも繋がりかねません。
ん〜。
「辞めさせられる恐怖」も「仕事に困る恐怖」もないから、働き手にとっては余裕なんですよね(笑)
転職も当たり前の世の中だし、「自分の好きを仕事に!」みたいな風潮なので・・・。
困ったなぁ(笑)
まぁでも、目先の人員不足を優先して「臭いものに蓋をする状態」が続けばいつか取り返しのつかない状態に発展しかねません。
確かに、お店全体の風土が悪化してしまえば復活するのに時間がかかりそう。
それだけじゃなくて、本当に相手のことを想ったら「しっかりと叱って教えてあげる」のは大切だと思うんです。
相手の人生なので、自由にしたらいいのですが「おせっかい」と思われても「ほっといて」と思われても、向き合ってくれる人は、後に大切な人になりますよ。
確かに僕も「大切な人は?」と聞かれ、過去を振り返ったら、たくさん叱られたけど自分を1番成長させてくれた人の顔が浮かびます。
おわりに
「上司の言うことを聞かない部下」は、これからも増えていくでしょう。しかし同時進行で人手不足も続くと思います。
そんな中でも、こんな時代だからこそ、部下のことを想い「人」として向き合う人が、「信頼される上司」になるのではないかと思います。
僕も信頼される上司になれるようにがんばります!!
下記SNSボタンから[Facebook][Twitter]のシェアよろしくお願いします!
-
てんちょー
1994年生まれ関西在住。好きなこと「新しいこと」悪く言えば飽き性。
苦手なことは「誰でもできる作業のルーティン」つまり飽き性。高校卒業後PISOLA(イタリアンレストラン)に就職し2年後には店長に。
3年間店長を務める傍ら、副業で個人ブログを開設。そのスキルを活かし現在はWeb社内報“PISOLAパートナーサイトと当サイト”TENJOY”を立ち上げ編集長を勤める。
@tenchoglam
ピックアップ
-
【元店長が解説】飲食店店長の仕事内容をわかりやすく紹介します!
2019年10月20日
-
「飲食店店長からWEBサイト編集長に昇格?」謎めいたキャリアの裏側
2019年7月11日
-
職場の部下と会話が続かない3つの原因と会話が楽しくなる質問集【まとめ】
2019年10月10日
ランキング
-
しつこいクレーマーは何を求めているのか?【一撃で黙らせる魔法の一言】
2019年10月17日
-
職場で「必要とされていない」と感じる人が絶対に元気になる言葉
2019年10月24日
-
部下から嫌われる覚悟ができないリーダーが組織を潰す「4つの理由」
2020年1月30日