2020年1月11日

【新米店長】チームを育てるリーダーに必要な人格「協調性」

こんにちわ!店長WEBマガジン”TENJOY”編集長の”てんちょー”です。

店長の仕事は多岐に渡りますが、全ての土台となる「チームビルディング」が1番重要だと言っても過言ではないと私は思います。

そこで今回は、元飲食店店長である私の経験をもとに、チームを育てるリーダーに必要な人格「社会性」というテーマで新米店長の意思ヨワシくんと対談していきます。

ヨワシ店長よろしくお願いします。

どうも、新米店長の意思ヨワシです。

よろしくお願いします!

そもそも「協調性」ってなに?

それでは早速、チームを育てるリーダーに必要な人格「協調性」というテーマでお話していきましょう!

あ、その前に、そもそも「協調性」ってどういう意味ですか?

・・・。

・・・。

下記を参考にしてください。

きょう ちょうせい けふてう- [0]【協調性】
他の人と物事をうまくやってゆける傾向性質。 「 -に欠ける」

weblio辞書

なるほど・・・。

異なった環境や立場においても互いに助け合い、譲り合いを行い、同じ目標に向かって協調して進むことができる人格がリーダーには必要なんですね。

協調性はある方だと思う。(個人的に)

・・・。

あ、はい。

なぜチームを育てるリーダーに「協調性」が必要なの?

質問いいですか?

どうぞ。

なぜチームを育てるリーダーに「協調性」が必要なんですか?

いい質問ですね!

では「なぜ必要か?」を考える前に「リーダーに協調性がなければどうなるか?」を想像してみてください。

ん〜。

リーダーに協調性がなければ・・・。

・派閥を作ったり
・悪口を言ったり
・他者の意見を聞き入れなかったり

こんな感じですかね。チームにはたくさんの人がいてそれぞれの価値観があるから、協調性がなければチームはバラバラになりそうです。

おっしゃる通りです。

リーダーに協調性は大切ですね・・・。

リーダーのみならず、チームのメンバーにも持ってもらわないとチームはバラバラになるでしょう。

そのために、まずは見本となれるようにしなければいけませんね。

協調性がない人の4つの特徴

僕は「協調性」ある方だと思うんだけど・・・。

協調性がない人の特徴ってありますか?

色々ありますよ!

あげればキリがないので4つだけご紹介します。

ドキドキ・・・。

1、素直じゃない

まず1つ目の特徴は「素直じゃない」です。

共感・受容ができないということですね。

共感・受容。

相手の価値観に共感する。できなくても一度受け入れることが受容です。

相手の助言や、指摘を素直に受容できなければ成長のチャンスを逃すだけでなく、友好な人間関係も築けません。

確かにな・・・。

すぐに「でも〜」っていう人は嫌いだもん(笑)

2、派閥を作る

2つ目は「派閥を作る」です。

あるある。

他者との協調性がないので、価値観が合う人だけでグループを作りたがるんですよ。そして「自分のグループが正しいから、その考えに賛同できなければ敵だ!」と、いわんばかりに派閥を作ります。

リーダーとして最悪です。

最悪だな。でも案外身近にいるかも。

3、悪口、陰口、噂話をする

3つ目は「悪口、陰口、噂話をする」です。

リーダーとして絶対にダメですね。

ダメです。

協調性がないので、自分の価値観が1番正しいと思ってるんですね。なので、他者の違った価値観に納得がいかなかったり、敵対心を抱いてしまうんです。

そして悪口、陰口、噂話をして攻撃したり、自分の派閥を作ろうとするんです。

そんなやつはリーダーやめちまえ!

4、妥協点を見出せない

4つ目は「妥協点を見出せない」です。

妥協点?

妥協点とは「両者の折り合いがつくところ」という意味があります。

協調性がなかったり、完璧主義者は「相手を許すこと」ができないので妥協できず、自分の価値観を押し付けてしまいがちです。

頑固ですね・・・。

「協調性」を身につけるために何をすればいい?

リーダーは、チームを目指すべき的に導かなくてはなりませんが、「協調性」がなければ導くどころかバラバラになってしまいます。

すごく重要なんです。

ちなみに、どうすれば身につきますか?

とっておきの方法があれば教えていただきたいです。

そんな魔法みたいなものはありませんよ(笑)

くそっ。

シンプルに、「何のためにチームビルディングをするのか?」「チームビルディングには何が必要か?」「リーダーとして何が必要か?」を理解し、共感できれば自ずと協調性は身に付くと思います。

目的や目標にそもそも共感できなければ難しいでしょう。向いていないと思います。

まぁ確かに・・・。

おわりに

リーダーに「協調性」がなければ、チームはバラバラになり最悪の場合崩壊します。

ちなみに、「協調性」を身につける手法よりも、何のために「協調性」を身につけなければいけないのか?を理解し共感できれば自ずと身につくと思っています。

わかりやすくいうと、「チームで協力する必要なんてない」と思ってる人に「チーム力を高めるコミュニケーション力」を教えたところで意味がないということです。

リーダー自身が、「チームの大切さ」「1人では何もできないということ」を理解し、仲間の必要性を感じれば自ずと身につくはずです。

(今日はいつもより熱く語ってるなぁ)

下記SNSボタンから[Facebook][Twitter]のシェアよろしくお願いします!!

てんちょー

てんちょー

1994年生まれ関西在住。好きなこと「新しいこと」悪く言えば飽き性。
苦手なことは「誰でもできる作業のルーティン」つまり飽き性。高校卒業後PISOLA(イタリアンレストラン)に就職し2年後には店長に。
3年間店長を務める傍ら、副業で個人ブログを開設。そのスキルを活かし現在はWeb社内報“PISOLAパートナーサイトと当サイト”TENJOY”を立ち上げ編集長を勤める。
@tenchoglam